ニュースNO.16 2024年11月8日2024年11月8日 | 考える会WEB担当考える会WEB担当 | 5件のコメント | 6:32 PM Categories: どうなる学校 Post Views: 193 「ニュースNO.16」への5件のフィードバック これまで等 議員さんの質問は 皆さん本気で 一貫校を無くしたいと 思っているのか、、💦 投票の際、 一貫校反対の議員に 直接声を聞き 投票しました、が😮💨 質問を聞く限り 「議員になりたい」それだけだったんだと痛感しました 既に 中高一貫の準備 着々と進めています こんな環境で どうやって出来るの? って思ってますが 教育委員会は やるんでしょうね と言うか有無を言わずに やらせるんでしょう 一番可哀想なのは 子供たちです 若い世代には 購入出来るであろう 金額だからこそ 魅力ある小中学校に すればいいのになぁ、、 行政は ここ志木ニュータウンを いずれは 廃墟にする予定なのかな? 私には わかりませんが、、 返信 左川さん、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、魅力ある学校ではなくなる方向に向かっていること、本当に何とかしなければと思います。そのために、署名や缶バッジ販売など頑張っています。議員さんもよく努力しています。連携していきましょう。 返信 何度も何度もしつこく ごめんなさい! いつも『どうなる学校?』ニュース」で情報を得ています。 子供達のために 本当に有難うございます! 議員さん達の質問ですが、、毎回、同じような質問、しかも はぐらかす回答が 出来るような質問の仕方をされているような気がします(私も毎回、偉そうに、、すみません) その質問の中で、、、 クーラーのない4小給食室は「スポットクーラー対応」の回答に関して 『民間委託だから関係ない』と考えているのか?と、悲しくなってしまいました。 年々猛暑日が増え、長くなって来ている中、食中毒等にも気をつけながら汗だくで、時には走り回りながら子供たちの為に頑張って下さっているのに、、、 「スポットクーラー」 名前の通り一部にしか当たらない、 しかも強風の為 必要な物が飛んでしまうし、異物混入の恐れも出てくる、 また、置いてある事で、作業動線の邪魔になる為、置く位置は当たる当たらない関係なく端に固定される こんな物が、本当に役に立っていると思われているのか? 今野部長さん始め携わっている方々には一度、 調理室体験をしてもらいたいくらいです 実際、クーラーがついていても 汗だくになってしまうくらい過酷な環境。 そのせいか、年々働き手も減って、また若手は入って来ない為、大変な状況になっているとか、、 今回は給食室を取り上げましたが、、 給食も作る人がいなければ学校は成り立ちません。 2校にすれば 「給食室なんて なんとかなる、なんとかさせる!」との考え方では調理員さん、しいては子供達が可哀想です。 願うことは もう一度、給食室も含め、全ての現場の状況を教育長始め上層部は きちんと把握し 「本当に合併してよいのか?」と真剣に考え 事故が起きない 良い環境作りをして欲しいと願います。 返信 左川さん、いつもコメントありがとうございます。小中一貫教育計画に関して一生懸命考えて下さったいるのが分かります。 スポットクーラーの件、本当にその通りです! 先日、上野議員が志木四小に出向き、校長先生や栄養士の先生方にも話を聞いてきたそうです。現場でも熱中症が出るなど大変な状況で、あらためて何とかしたいと思いを強くしました。 議員さん達も、現場の様子を見たり、どんな質問をすればいいか研究したりと頑張っています。応援、激励してください。 返信 今日、近所の児童さんが「校長先生が校内放送で 『これから大事なお話をします』って言って、2年後には小中一貫校になるって話をしたよ」「渡り廊下つく、学校名が変わるとか、色々話してたよ」教えてくれました。やはり着々と進んでいるんですね。 どんなに訴えても無駄なんですね、、 とても残念で悲しくてなりません。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 投稿ナビゲーション PREVIOUS 前の投稿: ニュースNO.15NEXT 次の投稿: 要望書第5弾 Related Post どうなる学校?ニュースNo3どうなる学校?ニュースNo3 Post Views: 302 どうなる学校?ニュースNo3 志木市へ3つの要望を提出しました! 義務教育学校化を中止しましょう! Read MoreRead More 要望書第5弾要望書第5弾 Post Views: 18 2025年3月4日に、「志木第二中学校区義務教育学校設計概要」に対し、見直し等を求める要望と15項目の質問を、市に提出しました。 Read MoreRead More ニュースNO.8ニュースNO.8 Post Views: 194 Read MoreRead More
これまで等 議員さんの質問は 皆さん本気で 一貫校を無くしたいと 思っているのか、、💦 投票の際、 一貫校反対の議員に 直接声を聞き 投票しました、が😮💨 質問を聞く限り 「議員になりたい」それだけだったんだと痛感しました 既に 中高一貫の準備 着々と進めています こんな環境で どうやって出来るの? って思ってますが 教育委員会は やるんでしょうね と言うか有無を言わずに やらせるんでしょう 一番可哀想なのは 子供たちです 若い世代には 購入出来るであろう 金額だからこそ 魅力ある小中学校に すればいいのになぁ、、 行政は ここ志木ニュータウンを いずれは 廃墟にする予定なのかな? 私には わかりませんが、、 返信
左川さん、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、魅力ある学校ではなくなる方向に向かっていること、本当に何とかしなければと思います。そのために、署名や缶バッジ販売など頑張っています。議員さんもよく努力しています。連携していきましょう。 返信
何度も何度もしつこく ごめんなさい! いつも『どうなる学校?』ニュース」で情報を得ています。 子供達のために 本当に有難うございます! 議員さん達の質問ですが、、毎回、同じような質問、しかも はぐらかす回答が 出来るような質問の仕方をされているような気がします(私も毎回、偉そうに、、すみません) その質問の中で、、、 クーラーのない4小給食室は「スポットクーラー対応」の回答に関して 『民間委託だから関係ない』と考えているのか?と、悲しくなってしまいました。 年々猛暑日が増え、長くなって来ている中、食中毒等にも気をつけながら汗だくで、時には走り回りながら子供たちの為に頑張って下さっているのに、、、 「スポットクーラー」 名前の通り一部にしか当たらない、 しかも強風の為 必要な物が飛んでしまうし、異物混入の恐れも出てくる、 また、置いてある事で、作業動線の邪魔になる為、置く位置は当たる当たらない関係なく端に固定される こんな物が、本当に役に立っていると思われているのか? 今野部長さん始め携わっている方々には一度、 調理室体験をしてもらいたいくらいです 実際、クーラーがついていても 汗だくになってしまうくらい過酷な環境。 そのせいか、年々働き手も減って、また若手は入って来ない為、大変な状況になっているとか、、 今回は給食室を取り上げましたが、、 給食も作る人がいなければ学校は成り立ちません。 2校にすれば 「給食室なんて なんとかなる、なんとかさせる!」との考え方では調理員さん、しいては子供達が可哀想です。 願うことは もう一度、給食室も含め、全ての現場の状況を教育長始め上層部は きちんと把握し 「本当に合併してよいのか?」と真剣に考え 事故が起きない 良い環境作りをして欲しいと願います。 返信
左川さん、いつもコメントありがとうございます。小中一貫教育計画に関して一生懸命考えて下さったいるのが分かります。 スポットクーラーの件、本当にその通りです! 先日、上野議員が志木四小に出向き、校長先生や栄養士の先生方にも話を聞いてきたそうです。現場でも熱中症が出るなど大変な状況で、あらためて何とかしたいと思いを強くしました。 議員さん達も、現場の様子を見たり、どんな質問をすればいいか研究したりと頑張っています。応援、激励してください。 返信
今日、近所の児童さんが「校長先生が校内放送で 『これから大事なお話をします』って言って、2年後には小中一貫校になるって話をしたよ」「渡り廊下つく、学校名が変わるとか、色々話してたよ」教えてくれました。やはり着々と進んでいるんですね。 どんなに訴えても無駄なんですね、、 とても残念で悲しくてなりません。 返信
どうなる学校?ニュースNo3どうなる学校?ニュースNo3 Post Views: 302 どうなる学校?ニュースNo3 志木市へ3つの要望を提出しました! 義務教育学校化を中止しましょう! Read MoreRead More
要望書第5弾要望書第5弾 Post Views: 18 2025年3月4日に、「志木第二中学校区義務教育学校設計概要」に対し、見直し等を求める要望と15項目の質問を、市に提出しました。 Read MoreRead More
これまで等
議員さんの質問は
皆さん本気で
一貫校を無くしたいと
思っているのか、、💦
投票の際、
一貫校反対の議員に
直接声を聞き
投票しました、が😮💨
質問を聞く限り
「議員になりたい」それだけだったんだと痛感しました
既に
中高一貫の準備
着々と進めています
こんな環境で
どうやって出来るの?
って思ってますが
教育委員会は
やるんでしょうね
と言うか有無を言わずに
やらせるんでしょう
一番可哀想なのは
子供たちです
若い世代には
購入出来るであろう
金額だからこそ
魅力ある小中学校に
すればいいのになぁ、、
行政は
ここ志木ニュータウンを
いずれは
廃墟にする予定なのかな?
私には
わかりませんが、、
左川さん、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、魅力ある学校ではなくなる方向に向かっていること、本当に何とかしなければと思います。そのために、署名や缶バッジ販売など頑張っています。議員さんもよく努力しています。連携していきましょう。
何度も何度もしつこく
ごめんなさい!
いつも『どうなる学校?』ニュース」で情報を得ています。
子供達のために
本当に有難うございます!
議員さん達の質問ですが、、毎回、同じような質問、しかも
はぐらかす回答が
出来るような質問の仕方をされているような気がします(私も毎回、偉そうに、、すみません)
その質問の中で、、、
クーラーのない4小給食室は「スポットクーラー対応」の回答に関して
『民間委託だから関係ない』と考えているのか?と、悲しくなってしまいました。
年々猛暑日が増え、長くなって来ている中、食中毒等にも気をつけながら汗だくで、時には走り回りながら子供たちの為に頑張って下さっているのに、、、
「スポットクーラー」
名前の通り一部にしか当たらない、
しかも強風の為
必要な物が飛んでしまうし、異物混入の恐れも出てくる、
また、置いてある事で、作業動線の邪魔になる為、置く位置は当たる当たらない関係なく端に固定される
こんな物が、本当に役に立っていると思われているのか?
今野部長さん始め携わっている方々には一度、
調理室体験をしてもらいたいくらいです
実際、クーラーがついていても
汗だくになってしまうくらい過酷な環境。
そのせいか、年々働き手も減って、また若手は入って来ない為、大変な状況になっているとか、、
今回は給食室を取り上げましたが、、
給食も作る人がいなければ学校は成り立ちません。
2校にすれば
「給食室なんて
なんとかなる、なんとかさせる!」との考え方では調理員さん、しいては子供達が可哀想です。
願うことは
もう一度、給食室も含め、全ての現場の状況を教育長始め上層部は
きちんと把握し
「本当に合併してよいのか?」と真剣に考え
事故が起きない
良い環境作りをして欲しいと願います。
左川さん、いつもコメントありがとうございます。小中一貫教育計画に関して一生懸命考えて下さったいるのが分かります。
スポットクーラーの件、本当にその通りです!
先日、上野議員が志木四小に出向き、校長先生や栄養士の先生方にも話を聞いてきたそうです。現場でも熱中症が出るなど大変な状況で、あらためて何とかしたいと思いを強くしました。
議員さん達も、現場の様子を見たり、どんな質問をすればいいか研究したりと頑張っています。応援、激励してください。
今日、近所の児童さんが「校長先生が校内放送で
『これから大事なお話をします』って言って、2年後には小中一貫校になるって話をしたよ」「渡り廊下つく、学校名が変わるとか、色々話してたよ」教えてくれました。やはり着々と進んでいるんですね。
どんなに訴えても無駄なんですね、、
とても残念で悲しくてなりません。