義務教育学校見直しを求める署名 2023年9月25日2023年9月25日 | 考える会WEB担当考える会WEB担当 | 4件のコメント | 7:06 PM Categories: どうなる学校 Post Views: 253 https://www.change.org/p/義務教育学校反対-志木市教育委員会へ-保護者への明確な説明を求めます 「義務教育学校見直しを求める署名」への4件のフィードバック 義務教育学校及び小中一貫校に反対します。民法藤島2022年第1367号にて、茨城県つくば市の事例で、施設一体校において、新たに小6問題が顕在化し、小中一貫教育教育でも、小学校中学校が分離しているほうが教育効果が高いとのことです。詳しくは検索を。またいじめ、非行、暴力などに、小学生が中学生からの悪影響を受け、更に悪化することもあるはずです。ことに4・5、4・3・2、など、年齢が近いといっても、小学校高学年生を中学生と一緒にするのは、そうしたことだけでなく、高学年といえど小学生と中学生ではギャップがあります。 2月26日の読売新聞オンライン 「義務教育学校に統合」に住民反発「学校生活窮屈に」/「教員数減」でも、住民の、ひいては子どもたちのことを考えていないとわかりました。 民法藤島2022年9月25日 第1367号における、つくば市の件は大きく参考になると思います。検索したとき、同時に調査報告書「つくば市の小中一貫教育の成果と課題」(2018年7月)も見つけました。実施されても、軌道修正ができるはずです。署名にも協力したいですが、私のパソコンはメールが見られない状態になっており、ご返事を下さってもわかりません。郵便での連絡先を載せてくだされば幸いです。 返信 橋本さん、投稿ありがとうございます😊 おっしゃる通り、つくば市の動きは私達にとって大変参考になりますね。子ども達の健やかな発達を願うのなら、こうした事例をしっかりと研究した上で、計画を進めてほしいです。 返信 小中一貫、、 私は、ほんと 反対です‼️ が、、 すでに 行政は 動いています 4小のは伝承、、 消えます💦 校長、先生が、 人数減り 一番大変、不安💦 魅力的な環境だったけど こんな環境では 若い世代 入居してきません こんな状況にして、 志木ニュータウン 廃墟にするのを 見越してるのか? 6年生、 中学生とのチャイムの鳴らし方(普段もですが 特に、試験) 給食時間、放送は? も違う 他に 言いたい事 いっぱいありますが 坦々と 動いてます💦 教育委員会 現場、分かってない けど 一貫校にするため 要は 丸投げですね💦 投票した議員さん 全く動かず こんなもんですね😮💨 ほんと がっかりです 返信 左川さん、コメントありがとうございます。条例もできていないのに、着々と開校への準備は進んでいて、歯がゆいばかりです。 4人の議員さんは毎回努力して質問を練り、計画の矛盾をついていますが、市ののらりくらりの回答に具体的な変化を作れないでいます。左川さんも、議会傍聴して、議員さんを応援してください😃 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 投稿ナビゲーション PREVIOUS 前の投稿: ニュースNO.6NEXT 次の投稿: ニュースNO.7 Related Post 志木市の小中一貫教育を考える会経過志木市の小中一貫教育を考える会経過 Post Views: 784 2023年 2月4日(土) 志木市広報に入っていた小中一貫教育基本方針パンフレットや、地域保護者説明会で疑問を感じた有志が集まり、小中一貫教育を考える会準備会を開催。第1回学習会を計画する […] Read MoreRead More どうなる学校?ニュースNO.9どうなる学校?ニュースNO.9 Post Views: 80 Read MoreRead More 会の規約会の規約 Post Views: 259 1.目的 志木市における小中一貫教育の問題点を検討し、より良い教育のあり方を求める有志個人による懇談会を開催し、必要に応じて、識者を講師に呼んで学習会やその他の行動を行う。 2.体制 会長 […] Read MoreRead More
義務教育学校及び小中一貫校に反対します。民法藤島2022年第1367号にて、茨城県つくば市の事例で、施設一体校において、新たに小6問題が顕在化し、小中一貫教育教育でも、小学校中学校が分離しているほうが教育効果が高いとのことです。詳しくは検索を。またいじめ、非行、暴力などに、小学生が中学生からの悪影響を受け、更に悪化することもあるはずです。ことに4・5、4・3・2、など、年齢が近いといっても、小学校高学年生を中学生と一緒にするのは、そうしたことだけでなく、高学年といえど小学生と中学生ではギャップがあります。 2月26日の読売新聞オンライン 「義務教育学校に統合」に住民反発「学校生活窮屈に」/「教員数減」でも、住民の、ひいては子どもたちのことを考えていないとわかりました。 民法藤島2022年9月25日 第1367号における、つくば市の件は大きく参考になると思います。検索したとき、同時に調査報告書「つくば市の小中一貫教育の成果と課題」(2018年7月)も見つけました。実施されても、軌道修正ができるはずです。署名にも協力したいですが、私のパソコンはメールが見られない状態になっており、ご返事を下さってもわかりません。郵便での連絡先を載せてくだされば幸いです。 返信
橋本さん、投稿ありがとうございます😊 おっしゃる通り、つくば市の動きは私達にとって大変参考になりますね。子ども達の健やかな発達を願うのなら、こうした事例をしっかりと研究した上で、計画を進めてほしいです。 返信
小中一貫、、 私は、ほんと 反対です‼️ が、、 すでに 行政は 動いています 4小のは伝承、、 消えます💦 校長、先生が、 人数減り 一番大変、不安💦 魅力的な環境だったけど こんな環境では 若い世代 入居してきません こんな状況にして、 志木ニュータウン 廃墟にするのを 見越してるのか? 6年生、 中学生とのチャイムの鳴らし方(普段もですが 特に、試験) 給食時間、放送は? も違う 他に 言いたい事 いっぱいありますが 坦々と 動いてます💦 教育委員会 現場、分かってない けど 一貫校にするため 要は 丸投げですね💦 投票した議員さん 全く動かず こんなもんですね😮💨 ほんと がっかりです 返信
左川さん、コメントありがとうございます。条例もできていないのに、着々と開校への準備は進んでいて、歯がゆいばかりです。 4人の議員さんは毎回努力して質問を練り、計画の矛盾をついていますが、市ののらりくらりの回答に具体的な変化を作れないでいます。左川さんも、議会傍聴して、議員さんを応援してください😃 返信
志木市の小中一貫教育を考える会経過志木市の小中一貫教育を考える会経過 Post Views: 784 2023年 2月4日(土) 志木市広報に入っていた小中一貫教育基本方針パンフレットや、地域保護者説明会で疑問を感じた有志が集まり、小中一貫教育を考える会準備会を開催。第1回学習会を計画する […] Read MoreRead More
会の規約会の規約 Post Views: 259 1.目的 志木市における小中一貫教育の問題点を検討し、より良い教育のあり方を求める有志個人による懇談会を開催し、必要に応じて、識者を講師に呼んで学習会やその他の行動を行う。 2.体制 会長 […] Read MoreRead More
義務教育学校及び小中一貫校に反対します。民法藤島2022年第1367号にて、茨城県つくば市の事例で、施設一体校において、新たに小6問題が顕在化し、小中一貫教育教育でも、小学校中学校が分離しているほうが教育効果が高いとのことです。詳しくは検索を。またいじめ、非行、暴力などに、小学生が中学生からの悪影響を受け、更に悪化することもあるはずです。ことに4・5、4・3・2、など、年齢が近いといっても、小学校高学年生を中学生と一緒にするのは、そうしたことだけでなく、高学年といえど小学生と中学生ではギャップがあります。
2月26日の読売新聞オンライン 「義務教育学校に統合」に住民反発「学校生活窮屈に」/「教員数減」でも、住民の、ひいては子どもたちのことを考えていないとわかりました。
民法藤島2022年9月25日 第1367号における、つくば市の件は大きく参考になると思います。検索したとき、同時に調査報告書「つくば市の小中一貫教育の成果と課題」(2018年7月)も見つけました。実施されても、軌道修正ができるはずです。署名にも協力したいですが、私のパソコンはメールが見られない状態になっており、ご返事を下さってもわかりません。郵便での連絡先を載せてくだされば幸いです。
橋本さん、投稿ありがとうございます😊
おっしゃる通り、つくば市の動きは私達にとって大変参考になりますね。子ども達の健やかな発達を願うのなら、こうした事例をしっかりと研究した上で、計画を進めてほしいです。
小中一貫、、
私は、ほんと
反対です‼️
が、、
すでに
行政は
動いています
4小のは伝承、、
消えます💦
校長、先生が、
人数減り
一番大変、不安💦
魅力的な環境だったけど
こんな環境では
若い世代
入居してきません
こんな状況にして、
志木ニュータウン
廃墟にするのを
見越してるのか?
6年生、
中学生とのチャイムの鳴らし方(普段もですが
特に、試験)
給食時間、放送は?
も違う
他に
言いたい事
いっぱいありますが
坦々と
動いてます💦
教育委員会
現場、分かってない
けど
一貫校にするため
要は
丸投げですね💦
投票した議員さん
全く動かず
こんなもんですね😮💨
ほんと
がっかりです
左川さん、コメントありがとうございます。条例もできていないのに、着々と開校への準備は進んでいて、歯がゆいばかりです。
4人の議員さんは毎回努力して質問を練り、計画の矛盾をついていますが、市ののらりくらりの回答に具体的な変化を作れないでいます。左川さんも、議会傍聴して、議員さんを応援してください😃