ニュースNO.13 2024年6月16日2024年6月16日 | 考える会WEB担当考える会WEB担当 | 2件のコメント | 9:23 PM Categories: どうなる学校 Post Views: 223 「ニュースNO.13」への2件のフィードバック 6月初旬、2中と2小に設置する渡り廊下の測量をされていてました。この後は、設計に入るとの事でした。 行政側は全く市民の声を聞く事なく着々と進めているのだと本当にがっかりしました。 また 今回の選挙で反対を掲げていた新人議員さんに一票を投じたのですが、反対議員さん達はこの事をご存知なのでしょうか? 返信 左川さん、コメントありがとうございます😊 現在、6月議会が行われており、小中一貫校計画や義務教育学校に反対する姿勢の議員さん達は、果敢に鋭い質問をぶつけています。傍聴者も多く、今後のあり方に関心が高まっているのは確かです。 ですが市の答弁は、測量を実施しているにも関わらず、概算は分かりませんの一点張りでした。こうした市の姿勢を、これからも伝えていきたいと思います。 また、情報やコメントをお寄せ下さい。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 投稿ナビゲーション PREVIOUS 前の投稿: ニュースNO.12NEXT 次の投稿: ニュースNO.11 Related Post 要望書第5弾要望書第5弾 Post Views: 14 2025年3月4日に、「志木第二中学校区義務教育学校 施設整備の概要」に対し、見直し等を求める要望と15項目の質問を、市に提出しました。 Read MoreRead More 志木市の小中一貫教育を考える会経過志木市の小中一貫教育を考える会経過 Post Views: 840 2023年 2月4日(土) 志木市広報に入っていた小中一貫教育基本方針パンフレットや、地域保護者説明会で疑問を感じた有志が集まり、小中一貫教育を考える会準備会を開催。第1回学習会を計画する […] Read MoreRead More ニュースNO.16ニュースNO.16 Post Views: 186 Read MoreRead More
6月初旬、2中と2小に設置する渡り廊下の測量をされていてました。この後は、設計に入るとの事でした。 行政側は全く市民の声を聞く事なく着々と進めているのだと本当にがっかりしました。 また 今回の選挙で反対を掲げていた新人議員さんに一票を投じたのですが、反対議員さん達はこの事をご存知なのでしょうか? 返信
左川さん、コメントありがとうございます😊 現在、6月議会が行われており、小中一貫校計画や義務教育学校に反対する姿勢の議員さん達は、果敢に鋭い質問をぶつけています。傍聴者も多く、今後のあり方に関心が高まっているのは確かです。 ですが市の答弁は、測量を実施しているにも関わらず、概算は分かりませんの一点張りでした。こうした市の姿勢を、これからも伝えていきたいと思います。 また、情報やコメントをお寄せ下さい。 返信
要望書第5弾要望書第5弾 Post Views: 14 2025年3月4日に、「志木第二中学校区義務教育学校 施設整備の概要」に対し、見直し等を求める要望と15項目の質問を、市に提出しました。 Read MoreRead More
志木市の小中一貫教育を考える会経過志木市の小中一貫教育を考える会経過 Post Views: 840 2023年 2月4日(土) 志木市広報に入っていた小中一貫教育基本方針パンフレットや、地域保護者説明会で疑問を感じた有志が集まり、小中一貫教育を考える会準備会を開催。第1回学習会を計画する […] Read MoreRead More
6月初旬、2中と2小に設置する渡り廊下の測量をされていてました。この後は、設計に入るとの事でした。
行政側は全く市民の声を聞く事なく着々と進めているのだと本当にがっかりしました。
また
今回の選挙で反対を掲げていた新人議員さんに一票を投じたのですが、反対議員さん達はこの事をご存知なのでしょうか?
左川さん、コメントありがとうございます😊
現在、6月議会が行われており、小中一貫校計画や義務教育学校に反対する姿勢の議員さん達は、果敢に鋭い質問をぶつけています。傍聴者も多く、今後のあり方に関心が高まっているのは確かです。
ですが市の答弁は、測量を実施しているにも関わらず、概算は分かりませんの一点張りでした。こうした市の姿勢を、これからも伝えていきたいと思います。
また、情報やコメントをお寄せ下さい。